メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > リーダーシップ研修(短期)

リーダーシップ研修(短期)

リーダーシップ研修(短期)について

目的

地域における感染症危機管理対応は、公衆衛生、医療提供体制を整備・運用する都道府県等や医療機関において、医療や感染症分野の知見や臨床経験のみでなく、組織のマネジメントや関係機関との調整等に必要なリーダーシップやコミュニケーション等、多様かつ分野横断的な知識やスキルが求められます。 
本研修は、公衆衛生行政、医療提供体制、感染症疫学や臨床等に関する知見や経験を有する地域の人材が、感染症危機管理の関連機関の業務や役割・機能を理解し、感染症危機時のリーダー シップの基礎に関して知見を深めることを目的とします。

実施主体

本事業は、厚生労働省から委託を受けた国立健康危機管理研究機構に設置された事務局が事業を実施します。

令和7年度研修(短期)について

対象者・受講資格

以下の1~5をすべて満たすものとする。
1.将来、地域の感染症危機管理対応においてリーダーシップを発揮し、活躍する意欲のある者
2.本研修の全てのプログラムを受講できる者(他の機関等で提供される研修を除く)
3.都道府県、政令市、特別区及び保健所設置市がある自治体職員※1(保健所職員、地方衛生研究所職員及び医療機関の職員を含む。)
4.若手からミッドキャリア層で、感染症に関連する職務経験※2を持ち、その所属機関や所属部署の長が適当と認め、推薦する者(55歳以下を目安)
5.国家公務員倫理規定や情報セキュリティポリシー等について理解し、遵守できる者

※1 現在は自治体職員ではないが、派遣時に自治体職員の身分で研修に参加できる者を含む。
※2 感染症に関連する職務経験については、行政、臨床、研究、広報・コミュニケーションなどいずれかの分野を含む。研修生に医療に関連する資格は必ずしも必要でなく、個々の専門分野に応じた知識と経験を有することが望まれる。

募集期間及び研修期間

募集期間:令和7年8月1日(金)~ 令和7年8月22日(金)

研修期間:令和7年11月19日(水)~ 令和8年1月16日(金)予定 
     ※3か月間のうち、毎月連続した2-3日間の計7~10日間程度

研修場所

・厚生労働省(検疫所含む)
・内閣感染症危機管理統括庁
・国立健康危機管理研究機構

研修内容

 eラーニング、対面研修、実地研修、机上演習、外部講義等を受講する。

研修スケジュール・研修概要

・令和7年度 研修概要・研修スケジュール(短期)案

 ・添付資料リンク

募集要項・実施要項

  • 募集要項

 ・添付資料リンク

  • 実施要項

 ・添付資料リンク

申込必要書類一覧

  • 所属機関の研修推薦・参加承諾書

 ・添付資料リンク

  • 研修申込書

 添付資料リンク

FAQ及び申込・お問い合わせ先について

FAQ

 ・添付資料リンク

申込・お問い合わせ先(お問い合わせは原則、 Emailでお願いします。)

感染症危機管理リーダーシップ研修 事務局
(厚生労働省委託事業:感染症危機管理リーダーシップ人材育成事業)
〒162-8655 東京都新宿区戸山1-21-1
国立健康危機管理研究機構 危機管理・運営局 企画調整部 政策研究課 研究開発連携室
  TEL:03-3202-7181(代表)
Email:le-jinzai★jihs.go.jp (★を@に変えてください。)